40代からはじめたゴルフ。コースに出て始めて気づいたのは、思った以上に「体力」が必要だったことです。
「18ホール最後までまわれるかな…?」そんな不安を感じたのは、私だけではないはず。
コースに出て始めて分かったこと
練習場では長くても1〜2時間程度ですが、ラウンドは前半9ホール、後半9ホール、合わせて18ホール、時間にするとだいたい5時間前後かかります。
*昼食をとるなら1時間程休憩します。
移動はカートに乗りますが、フェアウェイ上はクラブを持ってボールの位置まで歩くのが基本。
(カート乗り入れOKのコースもあります)
初心者の私は、ボールがあちこちに飛ぶので、他の人よりたくさん歩くことに…💦
後半の9ホールに入ると足が重くなってきて、集中力も途切れがちになってしまいました。
特に夏場の日差しはとても強く、汗で体力がどんどん奪われていきました。
体力が落ちてくると「気力」「集中力」「やるき」がなくなってしまいます。
思ったよりもハードだなと感じた瞬間
- 朝から雨でも、予約を取っているので基本的にはプレー決行
- 途中から雨が降ってきても、中断せずそのまま続行
- 強風の日もがんばってラウンド
私は最初「えっ、こんな天気でもやるの!?」と驚きました。
レインウェアを着ると動きにくく、クラブが振りづらいこともあります。
また、風が吹くとボールが曲がったり、思ったよりも距離が出ません。
ゴルフは”ボールを打つスポーツ”だと思っていましたが、実際には体力勝負の一面もあるんだと痛感しました。
体力維持のために普段から取り入れたこと
実際に私が毎日の生活の中で取り入れたことは、こんなことです。
- 毎朝、犬の散歩の時間を少し長くした
- 外出先ではできるだけ階段を使う
- 近場の移動は車より自転車
- 柔軟体操を取り入れた
- できるときだけ軽い筋トレ
40代を過ぎてからはじめたゴルフですが、これはゴルフのためだけでなく、この先の健康に過ごすためにも大切なことだと実感しています。
もっと効率的に体力をつけたい方には、家でできる筋トレグッズがとても便利です。
わざわざジムに通わなくても、自宅で気軽に続けられるので「ちょっと運動不足かも…」という方におすすめですよ。
➡️さらに詳しく知りたい方は「【初心者向け】40代女性におすすめ!家でできる筋トレ5選」
でまとめています。
💡食事も体力づくりの大事なポイント
私自身、ダイエット目的でなんとなく気をつけていた食事が、実はゴルフの体力づくりにも大きく関係している…と感じました。
エネルギーの源となるタンパク質や疲労回復を助けるビタミンB群や鉄分など、体力づくりに必要な食事をとるように日頃から心がけています。
ただ運動するだけでなく、毎日の食事を少し意識することが、ゴルフを長く楽しむ体力づくりにつながります。

まとめ
ゴルフは1日を通してとてもよく歩きます。特に初心者の方は、ボールの行方によって人よりたくさん歩くこともあり、その分体力を使います。
ゴルフのためだけではなく、これからの健康のためにも、日頃から少しずつ体力作りを心がけたいですね。
無理のない範囲でできることから始めて、ゴルフをもっと楽しみましょう⛳️
コメント