ゴルフを始めたい!と思った時、最初に行くのが「ゴルフ練習場」。
でも、いざ探してみると、どこに行けばいいのか迷ってしまいますよね。
はじめてのゴルフ練習場は、どう選ぶ?
私は最初、会社の方に連れて行ってもらいました。
練習場はとても古く、打席は広くてたくさんある場所でした。
打席に入っても、どこにバッグを置いていいのか、何から始めればいいのかドキドキでした。
いざ準備が終わって打ち始めても、ボールが右や左、チョロっとなど、ちょっと人目が気になってしまったことも…😅
初心者の方は、まず以下のポイントで練習場を選んでみてください!
🏌️♀️初心者さんにおすすめ!ゴルフ練習場の選び方
1.通いやすさ
通勤の途中、買い物ついでなど「寄りやすい場所」にあると続けやすいです。
雨でも安心の屋根付きや、インドアの施設もあります。
2.打席の広さ・数
打席がゆったりしていると、他の人を気にせず練習に集中できます。
打席数が多いと、待ち時間も少なくて済みますよ♪
3.ボールの単価と打ち放題プラン
たとえば「1球10円」や「30分打ち放題1,000円」など、料金スタイルも施設によってさまざま。
初心者のうちは時間制より、数で打てるほうが時間に追われることもないので安心かもしれません。
4.レンタルクラブがあるか
クラブをまだ持っていなくても大丈夫!
ほとんどの練習場では1本200円〜300円程度で貸し出しをしています。
5.指導スタッフやスクールがあると◎
「打ち方が合っているか不安」「フォームがわからない」という方には、インストラクターがいる練習場や併設スクールもおすすめです。
通い方のコツは”無理しないペース”で
一人でも大丈夫!まずは一歩ふみだして
最初は緊張して当然。でも、周りの人は自分の練習に集中していて、あなたのことをじっと見ている人はいません。
気にせず自分のペースで大丈夫です。
服装は動きやすいもの+スニーカーでOK
ウェアはまだ持っていなくても、Tシャツにパンツ、スニーカーで十分。
日差しが気になる方は帽子もあると安心です🧢
頻度は週1〜2回からでOK
無理に毎日行かなくても、週に1〜2回のペースでも十分上達できます。
「打ちっぱなし楽しいかも」と思えれば、自然と通いたくなるはず!
私は、ストレスが溜まったときなど気分転換のために行くときもあります♪
私の「始めて練習場に行った日」のこと
私も始めて1人で練習場にいったときはドキドキでした。
ボールの買い方や打席の使い方がわからずウロウロ…
でも受付で「始めてなので、教えていただけますか?」と伝えると、親切に教えてくれました。
料金の支払いから、ボールの出し方を教えてもらい、何とか初デビューできました!
最初は緊張しましたが、「私にもできそう♪」って思えたのが嬉しかったです☺️

この写真は実際に私が行っている練習場で見かけました!
こんな出会いも楽しみのひとつです♪
まとめ
ゴルフは長く楽しめるスポーツ。
まずは気負わずに、「自分に合う場所で、少しずつ慣れる」ことが大切です。
あなたの”練習場デビュー”を心から応援しています。
コメント